中耳炎の種類・症状・予防法・治療法

特に小児の時期に上気道炎から起きやすいのが中耳炎という病気ですが、種類によって症状や治療法も異なってきます。

サイトトップ > 複雑な耳の構造

スポンサードリンク

中耳炎の種類・症状・予防法・治療法

複雑な耳の構造


耳は重要な器官の1つで、音を適刺激とする感覚器となっていますが、それ以外にも、重力の向きと加速度を適刺激とする感覚器としての役割があります。また、平衡覚と回転覚を感知するので、合わせて平衡聴覚器ともなっています。


人間の耳介は、体外の音波を集める集合器機能を持つため、構造は耳介軟骨(弾性軟骨)に横紋筋(耳介筋)が付いて、その全体を皮膚が覆った状態になっています。


耳の内部構造についてはかなり複雑になっています。中耳炎についてよく理解してもらうためには、まずは簡単に構造について解説しておいた方がいいでしょう。


パーツは「外耳・中耳・内耳」に区分されます。「外耳」は耳の外から鼓膜まで、「中耳」は鼓膜の奥にある空洞部分、「内耳」は中耳の奥の部分となります。


「鼓膜」は外耳と中耳の間の薄い膜のことで、3層構造です。他の人がライトで奥を照らすと鼓膜が見えます。「鼓室」は、鼓膜の中耳側と骨で囲まれた部分で、外気とは鼻腔(鼻咽腔)に耳管でつながっています。


「耳管」は、空気圧の変化に対応した鼓室内の圧力調整と、鼓室からの液体を排出する機能があります。「耳小骨」は、鼓室にあり、鼓膜の振動を物理的に増幅してくれます。こうした構造の耳でよく起こる病気が中耳炎です。


中耳炎の種類・症状・予防法・治療法

MENU



スポンサードリンク